【FFRK】烈フェス(2022)第3弾ガチャ当たり考察

烈フェス(2022年3月)

FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の烈フェス(2022)第3弾ガチャの新装備や再販装備が当たりかハズレか考察し、おすすめ度などを記載しています。また、アンケートも実施しているので、FFRKでガチャを引く参考にしてください!

関連記事
烈フェス第3弾ガチャシミュ ガチャ報告掲示板
烈フェス第4弾ガチャシミュ 烈フェス第4弾ガチャ当たり考察
烈フェス第5弾ガチャシミュ 烈フェス第5弾ガチャ当たり考察

烈フェス(2022)第3弾

ガチャ概要

烈フェス(2022)第3弾

開催期間 2022/3/29(火)~4/5(火)

3弾はATBバフシンクロ持ちのロック、パパリモ、レッドXIIIと、水炎雷の物理と忍術を扱う汎用性が高いエッジのデュアル覚醒や、LBチェインが収録されます。

ATBシンクロやエッジの装備が揃っているなら優先度が非常に高いガチャです。全て新規装備なので、何かしらの新装備が欲しいなら11連だけを回しておくのもあり。

装備スタンプ詳細

スタンプ付きのガチャでは、11連レア装備召喚実行時に1スタンプがシートに押されます。

烈フェス(2022)フェス共通シートはどの弾を実行してもスタンプがたまりますが、各弾個別のシートは対応した弾の実行回数のみスタンプがたまるので、実行する弾を間違えないよう注意。

共通シートではスタンプは5個目でセフィロスのドレスレコード「セーファ・セフィロス」、6個目で超絶、8個目で閃技orレジェマテ、10個目でシンクロ、15個目で覚醒奥義が選べる交換権が入手可能です。

個別のシートではスタンプ20個獲得で、1~4弾は該当の弾の新規追加装備が選べる交換権、5弾では1~5弾の再販装備が選べる交換権が入手可能。

▼烈フェス(2022)フェス共通スタンプシート
スタンプ個数 おまけ内容
1個 ギサールの野菜×5000
2個 各種フラグメント(★4)×50
3個 各種オーブ(極大)×50
4個 各種フラグメント(★5)×50
5個 セーファ・セフィロス×1
6個 選べる『超絶必殺技』 交換権×1
7個 各種結晶×10
8個 選べる『閃技orレジェマテ』交換権×1
9個 各種結晶×10
10個 選べる『シンクロ奥義』交換権×1
11個 ギサールの野菜×10000
12個 ギサールの野菜×10000
13個 各種フラグメント(★5)×50
14個 七色の結晶×60
15個 選べる『覚醒奥義』交換権×1
16個 ギサールの野菜×10000
17個 ギサールの野菜×15000
18個 各種結晶×10
19個 七色の結晶×90
20個 アニマレンズEX×250
21個 七色の結晶×90
22個 ギサールの野菜×15000
23個 ギサールの野菜×15000
24個 各種フラグメント(★6)×30
25個 七色の結晶×90
26個 各種フラグメント(★6)×30
27個 七色の結晶×90
28個 ギサールの野菜×15000
29個 ギサールの野菜×15000
30個 アニマレンズEX×250
▼3弾スタンプシート
スタンプ個数 おまけ内容
1個 ギサールの野菜×1000
2個 スタミナ回復薬×1
3個 ギサールの野菜×1000
4個 スタミナ回復薬×1
5個 祝宴チケット×2
6個 ギサールの野菜×2000
7個 スタミナ回復薬×1
8個 ギサールの野菜×2000
9個 スタミナ回復薬×1
10個 祝宴チケット×2
11個 ギル×1000000
12個 ギサールの野菜×3000
13個 祝宴チケット×2
14個 スタミナ回復薬×1
15個 祝宴チケット×2
16個 ギル×1500000
17個 ギサールの野菜×3000
18個 祝宴チケット×2
19個 ギサールの野菜×3000
20個 選べる「第3弾にピックアップされている新規装備」交換権×1

おすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

装備 おすすめ度・解説
炎のダガー(FF6)炎のダガー おすすめ度:★★★★★

・ATB短縮のシンクロとの併用が強力
・モード壱のクリ率がシンクロアビにも対応
・モード弐の追撃で3ターン自己バフ
・モード弐終了後はモード壱に戻る
▼詳細はこちら
カトヴァンガ(FF14)カトヴァンガ おすすめ度:★★★★★

・ATB3回カットのシンクロとの併用が強力
・モード弐終了時に1ターン炎全般の火力↑
▼詳細はこちら
ベヒーモスホーン(FF7)ベヒーモスホーン おすすめ度:★★★★★

・ATB短縮のシンクロとの併用が強力
・1度限りモード壱の追撃で6連+3t待機なし
・モード弐の追撃で同列短縮+地攻撃Lv↑
▼詳細はこちら
おろち(FF4)おろち おすすめ度:★★★★★

・水炎雷の物理と忍術に対応
・モード壱と弐の追撃で5連攻撃+待機なし
▼詳細はこちら
クリスタルバレッタ(FF7)クリスタルバレッタ おすすめ度:★★★★☆

・地属性チェインの上限アップ
・地属性チェインを自身で展開できる
・待機短縮を撒ける
▼詳細はこちら
ガイアバレッタ(FF7)ガイアバレッタ おすすめ度:★★★★☆

・全体を1ターン待機なし
・3回まで全体に地攻撃Lv↑+軽減バリア付与
▼詳細はこちら
封鬼の太刀(FF4)封鬼の太刀 おすすめ度:★★★★☆

・即時発動
・水炎雷の物理忍術に対応
・全体に分身1枚付与
・一定時間忍者アビ待機なし
▼詳細はこちら

ロックデュアル覚醒(新)

装備 炎のダガー(FF6/短剣)
必殺技 覚醒ミラージュダイブ

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+炎D覚醒モード・壱【ロック】&【記憶の共振】
D覚醒モード 炎D覚醒モード・壱【ロック】
・炎属性アビリティブースト(最大効果:中)
・炎属性アビリティ使用時にもう2回放つ
・炎属性アビリティを使用する度に自身のクリティカル率を変化させる(最大4段階(25/50/75/100%))

炎D覚醒モード・弐【ロック】
・炎属性アビリティブースト(最大効果:中)
・炎属性アビリティの待機時間をなしにする
・炎属性アビリティ使用時に追撃[Dフェニックスフォース]

[Dフェニックスフォース]
短時間、自身の炎属性攻撃力Lvを3段階アップ+待機時間を3ターンなしにする

【発動優先順】
・炎D覚醒モード・弐【ロック】
・炎D覚醒モード・壱【ロック】
・炎覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に炎D覚醒モード・弐【ロック】を付与
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…1/1/1/1/1
特殊効果 炎属性強化【小】
専用キャラ ロック

D覚醒モード壱のクリ率変化がシンクロアビも対象であるロックデュアル覚醒。

D覚醒モード弐では、短時間炎攻撃力Lv3アップと待機なしを3ターン付与するので、シンクロ2との併用時に今まで以上に火力を盛りやすくなります。

炎物理だけでなく、FF6でも活躍できるので、シンクロ2を所持しているなら回収しておきたい装備です。

▶サバイバルベスト(シンクロ2)の評価はこちら

パパリモデュアル覚醒(新)

装備 カトヴァンガ(FF14/ロッド)
必殺技 覚醒迅速魔ファイラ

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力&精神アップ(効果:大)+炎属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+炎D覚醒モード・壱【パパリモ】&【記憶の共振】
D覚醒モード 炎D覚醒モード・壱【パパリモ】
・炎属性アビリティブースト(最大効果:中)
・炎属性アビリティ使用時にもう2回放つ
・炎属性のアビリティを使用する度に効果が上がる、自身のセットした炎属性アビリティの待機時間を短縮する(最大3段階)

炎D覚醒モード・弐【パパリモ】
・限界突破Lv2アップ
・炎属性アビリティブースト(最大効果:中)
・炎属性アビリティ使用時にもう1回放つ
・炎属性アビリティの待機時間をなしにする
・炎D覚醒モード・弐【パパリモ】終了時に追撃[D迅速魔ファイガ]

[D迅速魔ファイガ]
自身の炎属性のダメージを1ターンアップ(効果:大)+待機時間を1ターンなしにする

【発動優先順】
・炎D覚醒モード・弐【パパリモ】
・炎D覚醒モード・壱【パパリモ】
・炎覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に炎D覚醒モード・弐【パパリモ】を付与
・自身の炎D覚醒モード・壱【パパリモ】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
特殊効果 炎属性強化【小】
専用キャラ パパリモ

パパリモデュアル覚醒自体は標準的な性能ではあるものの、シンクロと併用するとATB3回なしの状態で1ターンに4回攻撃できます。

D覚醒モード弐終了時には、1ターン待機なしと炎属性攻撃のダメージを伸ばせるので、真奥義を使う時に有効です。

パパリモは炎魔法とFF14で起用しやすいキャラなので、シンクロを所持していて運用する機会が多いなら狙いましょう。

レッドXIIIデュアル覚醒(新)

装備 ベヒーモスホーン(FF7/髪飾り)
必殺技 覚醒アースレイヴ

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力&精神アップ(効果:大)+自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+地D覚醒モード・壱【レッドXIII】&【記憶の共振】
D覚醒モード 地D覚醒モード・壱【レッドXIII】
・地属性アビリティブースト(最大効果:中)
・地属性アビリティ使用時にもう2回放つ
・地属性アビリティを使用時に追撃[Dアースロアー](最大1回)

[Dアースロアー]
敵単体に6回連続の地&無属性魔法攻撃+自身の待機時間を3ターンなしにする

地D覚醒モード・弐【レッドXIII】
・限界突破Lv2アップ
・地属性アビリティブースト(最大効果:中)
・地属性アビリティ使用時にもう1回放つ
・地属性アビリティを使用する度に追撃[Dハウリングメモリー]

[Dハウリングメモリー]
一定時間、味方全体の地属性攻撃力Lvを1段階アップ+自身と同じ列にいる味方全体の待機時間を1ターン短縮する

【発動優先順】
・地D覚醒モード・弐【レッドXIII】
・地D覚醒モード・壱【レッドXIII】
・地覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に地D覚醒モード・弐【レッドXIII】を付与
・自身の地D覚醒モード・壱【レッドXIII】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
特殊効果 地属性強化【小】
専用キャラ レッドXIII

D覚醒モード壱の追撃で自身を3ターン待機なし、D覚醒モード弐では全体の地属性攻撃力レベルを上げつつ、自分と同じ列を待機短縮するレッドXIIIデュアル覚醒。

レッドXIIIはシンクロでATBを短縮可能なため、毎ターン3回以上の攻撃を行いながら高速でダメージを与えられます。

シンクロと併用は強力ですが、シンクロアビを3回発動後に専用アビを使用するので、弱体特化で運用しにくくなる点と、覚醒1のように待機時間短縮が付かない点には注意。

エッジデュアル覚醒(新)

装備 おろち(FF4/刀)
必殺技 覚醒乱れ名月

敵単体に自身のステータスで種別が変わる限界突破Lv1アップの強力な7回連続の水&炎&雷&無属性物理攻撃or忍術攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモードII】+忍者D覚醒モード・壱【エッジ】&【記憶の共振】
D覚醒モード 忍者D覚醒モード・壱【エッジ】
・忍者アビリティブースト(最大効果:中)
・忍者アビリティ使用時にもう2回放つ
・セットした忍者アビリティを3回使用する度に追撃[Dエブラーナ流・連撃]

忍者D覚醒モード・弐【エッジ】
・限界突破Lv1アップ
・忍者アビリティブースト(最大効果:中)
・忍者アビリティ使用時にもう1回放つ
・忍者アビリティの待機時間をなしにする
・セットした忍者アビリティを使用する度に追撃[Dエブラーナ流・連撃]

[Dエブラーナ流・連撃]
敵単体に自身のステータスで種別が変わる4回連続の水&炎&雷&無属性物理攻撃or忍術攻撃+水&炎&雷&無属性防御無視物理攻撃or魔法防御無視忍術攻撃+自身の待機時間を1ターンなしにする

【発動優先順】
・忍者D覚醒モード・弐【エッジ】
・忍者D覚醒モード・壱【エッジ】
・忍者覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に忍者D覚醒モード・弐【エッジ】を付与
・自身の忍者D覚醒モード・壱【エッジ】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
追撃効果 【トライエレメントモードII】
次の行動時に水or炎or雷属性アビリティを使用すると一定時間、属性に応じたまとい【重式】を付与
特殊効果 水属性強化【小】
専用キャラ エッジ

エッジデュアル覚醒は、D覚醒モード壱なら3回ごと、D覚醒モード弐なら毎ターン共通の追撃「Dエブラーナ流・連撃」を発動できます。

魔防無視攻撃が含まれるので、ダメージ軽減率の高い狂式Lvを簡単に下げられるのは便利ですが、追撃発動のトリガーはセットしたアビリティのみ適応な点に注意しましょう。

物理と忍術どちらも使える器用な必殺です。これからラビリンスダンジョンや魔石ダンジョンに挑戦するなら、狙ってみるのもあり。

レッドXIII地LBチェイン(新)

装備 クリスタルバレッタ(FF7/髪飾り)
必殺技 紡絆・レッドXIII地

待機時間なしで地属性のリミットチェインを発動(最大:150)or地属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイク(上限+25)し、必殺技終了時に敵全体のチェイン数を10アップする+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・レッドXIII地】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする
LB詳細 ・最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)
・必殺技終了時に敵全体のチェイン数を10アップする
追加効果 【チェインフォースモード・レッドXIII地】
自身が地属性アビリティを使用する度に追撃[地の導・レッドXIII](最大2回)

[地の導・レッドXIII]
味方全体の待機時間を1ターン短縮する
特殊効果 地属性強化【小】
専用キャラ レッドXIII

地属性チェインの上限数を伸ばせるレッドXIIIのLBチェイン。レッドXIIIは自前で地チェインを展開できるので、地属性攻撃の与ダメをさらに伸ばせます。

2回まで追撃で待機短縮を付与できるため、サポートも兼ねつつ運用可能な必殺です。

▶いばらの冠(地チェイン)の評価はこちら

レッドXIII覚醒2(新)

装備 ガイアバレッタ(FF7/髪飾り)
必殺技 ルナティックレイ

敵単体に15回連続の地&無属性魔法攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、地覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【セトの息子モード】
覚醒モード 【地覚醒モード】
・地属性アビリティ使用回数無限
・地属性アビリティブースト(最大効果:中)
・地属性アビリティ使用時にもう1回放つ
追撃効果 【セトの息子モード】
地属性アビリティを使用する度に一定時間、味方全体の地属性攻撃力Lvを1段階アップ+ダメージ軽減バリアを1回付与(効果:中)+地属性アビリティを3回使用時にセトの息子モード解除
特殊効果 地属性強化【小】
専用キャラ レッドXIII

レッXIII覚醒2は、全体に1ターン待機なしを付与したり、追撃で3回まで地属性攻撃力レベル1アップや軽減バリア中を展開できます。

自身を待機短縮と6連攻撃の追撃を持つ覚醒1とは違い、覚醒2は補助寄りの性能なのでレッドXIIIの役割に応じて使いましょう。

地覚醒モードなので、毎ターン専用アビで地弱体を2段階付与できる点は便利です。

エッジ覚醒2(新)

装備 封鬼の太刀(FF4/刀)
必殺技 エブラーナ流・巴の陣

待機時間なしで敵単体に自身のステータスで種別が変わる15回連続の水&炎&雷&無属性物理攻撃or忍術攻撃+味方全体に分身を1回付与+一定時間、自身に忍者覚醒モード+限界突破Lv1アップ+忍者アビリティの待機時間をなしにする+【トライエレメントモードII】
覚醒モード 【忍者覚醒モード】
・忍者アビリティ使用回数無限
・忍者アビリティブースト(最大効果:中)
・忍者アビリティ使用時にもう1回放つ
追撃効果 【トライエレメントモードII】
次の行動時に水or炎or雷属性アビリティを使用すると一定時間、属性に応じたまとい【重式】を付与
特殊効果 水属性強化【小】
専用キャラ エッジ

自身の忍者アビを待機なしにするエッジ覚醒2。覚醒1よりも素早く行動可能になり、纏いも付くのは心強い効果です。

ただし、覚醒1のように追撃でダメージを与えたり、属性攻撃力レベルを上げられません。エッジの立ち回りで使い勝手が変わる必殺なので、攻撃手段のバリエーションを増やしたいなら回収しましょう。

▶エッジモデル(覚醒1)の評価はこちら

その他の装備一覧​

新規追加装備

装備 評価/効果
サバイバルエッジ(FF6)サバイバルエッジ おすすめ度:★★★★☆

【LBチェイン/ロック
待機時間なしで炎属性のリミットチェインを発動(最大:150)or炎属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・ロック炎】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする
キャタリスト(FF14)キャタリスト おすすめ度:★★★★☆

【LBチェイン/パパリモ
待機時間なしで炎属性のリミットチェインを発動(最大:150)or炎属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・パパリモ炎】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする
水月丸(FF4)水月丸 おすすめ度:★★★★☆

【LBチェイン/エッジ
待機時間なしでIVシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orIVシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に自身のステータスとまとっている属性に応じて種別と効果が変わる限界突破Lv1アップの10回連続の水&無属性or炎&無属性or雷&無属性物理攻撃or忍術攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・エッジ】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする
ヴァナルガンド(FF14)ヴァナルガンド おすすめ度:★★★★☆

【LBチェイン/パパリモ
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の炎属性魔法防御無視魔法攻撃
リミテッドムーン(FF7)リミテッドムーン おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/レッドXIII
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・レッドXIII】+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ

[2回目]敵単体に20回連続の地&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な地&無属性魔法攻撃+真奥義強化・レッドXIII解除

スタンプおまけ一覧

第3弾新規装備交換権

キャラ 装備
ロックロック 炎のダガー/デュアル覚醒
サバイバルエッジ/LBチェイン
パパリモパパリモ カトヴァンガ/デュアル覚醒
キャタリスト/LBチェイン
ヴァナルガンド/LBOF
エッジエッジ おろち/デュアル覚醒
水月丸/LBチェイン
封鬼の太刀/覚醒奥義
レッドXIIIレッドXIII ベヒーモスホーン/デュアル覚醒
クリスタルバレッタ/LBチェイン
リミテッドムーン/真奥義
ガイアバレッタ/覚醒奥義

おすすめ装備アンケート

1番のおすすめ装備を投票して下さい。

  • ロックデュアル覚醒 16票
  • パパリモデュアル覚醒 8票
  • エッジデュアル覚醒 15票
  • レッドXIIIデュアル覚醒 3票
  • ロック炎LBチェイン 0票
  • パパリモ炎LBチェイン 0票
  • エッジFF4LBチェイン 1票
  • レッドXIII地LBチェイン 0票
  • パパリモLBOF 0票
  • レッドXIII真奥義 0票
  • エッジ覚醒2 0票
  • レッドXIII覚醒2 1票

あわせて読みたい記事

烈フェス(2022)関連記事

ガチャ情報

烈フェス

烈フェス

烈フェス2022
烈フェス(2022)第1弾第1弾ガチャシミュ/当たり考察
3/25(金)~4/1(金)【終了】
烈フェス(2022)第2弾第2弾ガチャシミュ/当たり考察
3/27(日)~4/3(日)【終了】
烈フェス(2022)第3弾第3弾ガチャシミュ/当たり考察
2022/3/29(火)~4/5(火)【終了】
烈フェス(2022)第4弾第4弾ガチャシミュ/当たり考察
3/31(木)~4/7(木)【終了】
烈フェス(2022)第5弾第5弾ガチャシミュ/当たり考察
4/2(土)~4/9(土)【終了】

烈フェス2022まとめはこちら

BLOOM FEAST無料装備召喚

BLOOM FEAST 装備召喚

開催期間 2022/3/25(金)~4/11(月)

100連ガチャシミュ

シリーズハッピーラッキー カウントダウン第1弾【終了】
シリーズハッピーラッキー(2022年3月)シリーズハッピーラッキーまとめ
2022/3/7(月)~4/11(月)
烈フェスカウントダウンラッキー第1弾(物理覚醒)2022年3月物理覚醒シミュ/当たり考察
2022/3/22(火)~3/23(水)
カウントダウン第2弾【終了】 カウントダウン第3弾【終了】
烈フェスカウントダウンラッキー第2弾(魔法覚醒)2022年3月魔法覚醒シミュ/当たり考察
2022/3/23(水)~3/24(木)
烈フェスカウントダウンラッキー第3弾(シンクロ)2022年3月シンクロ奥義シミュ/当たり考察
2022/3/24(木)~3/25(金)【終了】
ワンダーピックアップ【終了】 属性ダンジョン攻略装備召喚
ワンダーピックアップ(2022年3月)ワンダーピックアップまとめ
2022/3/1(火)~3/25(金)【終了】
属性攻略スペシャル装備召喚(2022年3月)属性ダンジョン攻略ガチャまとめ
2022/3/12(土)~4/11(月)

イベント情報

BLOOM FEAST 2022

BLOOM FEAST(2022)
BLOOM FEAST(2022年3月)BLOOM FEAST(2022)まとめ
3/25(金)~4/11(月)
修練の模擬戦闘修練の模擬戦闘
3/25(金)~4/11(月)
バトルスクェアバトルスクェア
3/25(金)~4/11(月)
無限スロットルダンジョン(2022年3月)無限スロットルダンジョン
3/28(月)~4/11(月)
山吹の祝宴(2022年3月開催)山吹の祝宴
3/11(金)~4/11(月)
BLOOM FEAST ギフトダンジョンギフトダンジョン
3/25(金)~4/11(月)
ボス攻略
修練の模擬戦闘
ジークフリード攻略 オルトロス攻略 イフリート攻略
無限スロットルダンジョン(2022年3月)
裏バトル攻略 バトルスクェア3攻略

BLOOM FEAST(2022)まとめ

ガチャ報告掲示板

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
シリーズハッピーラッキー(FF7)ガチャシミュレーター|2024年6月
シリーズハッピーラッキー(FF7)ガチャシミュレーター|2024年6月
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第1弾ガチャシミュレーター|2024年6月
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第1弾ガチャシミュレーター|2024年6月
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
シリーズハッピーラッキー(FF7)ガチャシミュレーター|2024年6月
シリーズハッピーラッキー(FF7)ガチャシミュレーター|2024年6月
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第1弾ガチャシミュレーター|2024年6月
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第1弾ガチャシミュレーター|2024年6月
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー